放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための福祉サービスです。 6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができ、放課後や夏休みなどの長期休暇中に児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、 自立支援(生活能力の向上のために必要な訓練・社会との交流の促進)と日常生活の充実、その他必要な支援を行います。
利用のながれ
STEP1 お問い合わせ
利用に関することはもちろん、悩みや不安など、遠慮なくご相談ください。

STEP2 個別相談・見学・無料体験
ぜひ、お子様もご一緒に遊びに来て下さい。職員がお子様の対応をしますので、ゆっくりとご相談ください。

STEP3 受給者証の申請
受給者証をお持ちでない方は、役場・市役所への通所受給者申請のお手続きをお願いいたします。

STEP4 契約・利用開始
ご利用開始後、お子さまの個性や特性、得意なこと、苦手なことを把握して、個別支援計画を作成していきます。
必要に応じて個別支援計画を見直しながらお子様に合った療育方法をご提供致します。
放課後等デイサービス制度の概要と利用料金
ご利用料金 |
放課後等デイサービスの利用料金は自治体ごとに多少の差はありますが、概ね1回あたり7,500円~9,500円です。利用者のご負担は1割となりますので1回あたり750円~950円です。
<世帯所得ごとの月額上限額>月ごとのご負担いただく金額には世帯所得ごとの月額上限額が定められています。・非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 0円 |
---|---|
受給者証について | 放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。 | その他料金について | はるの樹・はるの樹ぷらすでは、その他に「おやつ代・活動費」として、1日につき100円を頂いております。 その他に、企画・行事のイベントへの参加の際に別途利用料(施設入館料等)を負担していただく場合がございます。 |